こんなお悩みありませんか?

BAYMACS Together with you

大切な人がうつと診断されて、以下のようなお悩みを抱えていませんか。

当てはまる方はカウンセリングがおすすめです。

  • check_box

    どう接したらいいのかわからない

  • check_box

    どんな治療を勧めたらいいかわからない

  • check_box

    うつの家族と過ごすことで、自分自身も同じような気分になってしまって不安

  • check_box

    向き合って正しい知識を知りたいけどどこに相談したらいいのかわからない

  • check_box

    なんとかしてあげたいと思うがなかなかうまくいかない

あなたの大切なひとがこころの病気になってしまったら、どう対応しますか?

共に乗り越えるために、どのような支援や情報が必要ですか? どのように心のケアをし、また自分自身の気持ちをどう整理すべきでしょうか? ここでは、家族がうつと診断された際に役立つアドバイスや情報を共有します。

家族がうつになってしまったらどうしたらいいんだろう?

まずは一人で悩まず専門家に相談を!

  • 症状が見られた際の対処法

    • 症状が見られた際の対処法については、患者への理解とサポートが重要です。まず、症状や原因についての正しい知識を得ることが必要です。症状には気分の落ち込み、無気力、睡眠障害、集中力の低下などがあります。家族としては、無理に元気にさせようとせず、その感情を受け入れ、支える姿勢を示すことが大切です。また、本人が話したいときにはじっくりと話を聞き、共感を示すことも重要です。またそういった症状の方は孤立しがちなので、一人で抱え込ませないように、日常の小さなコミュニケーションを大切にしましょう。必要に応じて専門家の助けを求めることも考慮してください。プロのカウンセラーや心理療法士などが適切なアドバイスを提供し、治療のサポートを行うことができます。全員でサポート体制を整えることが、回復への道をサポートすることに繋がります。
    ダウンロード (4)
  • 上手な付き合い方は?

    身内にこころの病が見られた際の対処法には、以下のような点が考慮されます。まず、病気への理解を深め、症状や治療法に関する正確な情報を得ることが重要です。次に、患者の気持ちを受け止め、支援すること。これには、話を聞く、共感を示す、一緒に活動するなどが含まれます。また、患者が専門的な治療を受けられるように奨励し、必要であれば家族全員でカウンセリングを受けることも有効です。さらに、支える側の人のストレス管理も大切で、適切なサポートを得ながら自己ケアを行うことが求められます。

    AdobeStock_487716010
  • 病気を支えていくときの心のケアはどうしたらいいの?

    大切な両親、兄弟、祖父母がうつと診断された場合、彼らの精神的なサポートが重要です。彼らの感情を受け止め、理解し、安心感を与える必要があります。また、症状や治療方法に関する適切な情報を共有し、治療プロセスへの理解を深めることも大切です。周りにいる私たちが心のケアに関与することは彼らの回復を促進する上で重要な役割を果たします。
    また一緒に長期間過ごすことは、他の家族にも精神的な影響を及ぼすことがあります。長く一緒に過ごすことで、自分自身も同じような気分になってしまうといったお悩みも多いのではないでしょうか。この状況に直面した場合、自己ケアの重要性を理解し、自身の感情を適切に管理する必要があります。趣味やリラクゼーションの時間を確保し、必要であれば自分自身も専門家のサポートやカウンセリングを求めることが重要です。

    AdobeStock_327467887

私たちにお任せください

カウンセリングで、どんなことができるの?

建築事務所3
建築事務所8
 

私たちにお任せください

カウンセリングで、どんなことができるの?

・誰に相談したらいいのか分からない

・知人にはなんて話せばいいのか分からない

・自分に何かできることはあるのか、何をどうしてあげたらいいのか分からない


このようなお悩みは尽きないのではないでしょうか。

  • カウンセリングでは、家族がうつ病になった際に、全員が直面する感情的な困難やストレスを理解し、適切に対処するためのガイダンスが提供致します。

プロのカウンセラーは、家庭内のコミュニケーションの向上やストレス管理のテクニックを教えることで、この困難な状況を乗り越えるための支援を行います。また、一人一人が感じている感情やプレッシャーについて話し合う機会を設け、それぞれの精神的健康を保つための方法を探ります。

家族の中で悩まずにまずは皆で一緒にカウンセリングを受けることをおすすめします。

友だち追加

MESSAGE

ポリスコンサルティング~元刑事があなたや周りの方をお守りします~

スタジオ15_800px_R

元刑事カウンセラー

山口誠

刑事警察の経験、自身のうつの経験を糧に
あなたのこころに寄り添ってまいります。

神奈川県警察で32年間警察官として努めてまいりました。知能犯罪を担当する捜査第二課、暴力団犯罪を担当する暴力団対策課、組織犯罪を担当する組織犯罪分析課等を歴任しております。

ポリスコンサルティングを始めたきっかけとしては、自分自身が警察官として勤めていたころに、こころの病と診断され、治療や休職、復職などを経験したこと。当時はクリニックや病院などに通い治療をしながら自分の症状と向き合ってきました。そんな中、治療を通して様々な患者様と話す機会が増え、単に病気とひとくくりにいっても様々な症状や、悩みは人それぞれ違うんだなと感じたことがありました。

私は幸い自らこころの変化に気づき病院に行って治療を受けることが出来ましたが、世の中にはまだ病院に行けない人、自分が病気なのかわからない人たちはたくさんいる。そういう悩みを抱えている人は一体どうしているのだろうかと思うようになったんです。このような人たちのために、自分の経験を生かして相談に乗りたい。そういう強い想いをもって一人一人と向き合ってまいります。

お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 9:00~22:00
※土、日、祝日 定休

Access


うつの相談ベイ・マックス


住所

〒221-0801
神奈川県横浜市神奈川区神大寺2丁目20−1−503

Google MAPで確認する
電話番号

090-8807-7328

090-8807-7328

営業時間

9:00~22:00

定休日

土,日,祝日

代表者名 山口 誠
メンタル面の疲れやストレス、体調不良などを抱えているけれど、病院へ行く決意ができない方にも、ZOOMや電話で気軽にお話しいただけます。医師や臨床心理士による治療のような堅苦しいイメージではなく、身近な人に話すようなリラックスした雰囲気で、スタッフと会話ができます。

Related

関連記事